今日は「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」がわからなくてここを開いたお前に、俺が最高にわかりやすくライセンスの解説をしてやる。
耳の穴をカッぽじってよく聞け!
「表示」と「継承」
クソ長くて打つのがダルいから、以後は「CC BY-SA 3.0」と呼ぶ。
完全に権利を放棄する訳でもなく、かといっていちいち許可は求めない、パブリックドメインとオールライツリザーブドの中間のようなライセンスになっている。
これを「表示条件」という。大事なのは作者へのリスペクトだ。
…… 用語が多くて、なんのこっちゃかわからないな。
これが「継承条件」だ。
ニッポンだとなかなか見ないスタイルだが、これがアメリカ発の財団の流儀だ。
お前もその深淵の一部となるわけだ。おめでとう、財団へようこそ。
お前がすること
これには、お前の作品で使った(1)SCP記事名と(2)URLリンク、それからその(3)著者名、この3つをどっかに書け。あとがきでもなんでも良い。形式はこんな感じでいいだろう。
クレジット一覧
SCPロゴマーク http://www.scp-wiki.net/dr-mackenzie-s-sketchbook © Aelanna
SCP-682 http://scp-wiki.wikidot.com/scp-682 © Dr Gears
アングリーSCPナード http://scpjp-fansite.wikidot.com/ascpn © mary0228
著者を調べるのがダルいとかいう不敬者には、クソトカゲと熱いワンナイトを過ごしてもらう。
安心しろ。Wiki自体をクレジットとして書いておけばいい。
©︎ SCP財団 http://ja.scp-wiki.net/
おわりに
どうした、拍子抜けしたか?そう、クリエイティブ・コモンズは案外単純だ。これだけ守ればまず問題はない。
「収容違反 インシデント2018」運営委員会
代表 伊倉慎之介(育良啓一郎)
じゃあな!
アングリーSCPナード http://scpjp-fansite.wikidot.com/ascpn © mary0228
アングリーSCPナードによるライセンスガイド © ikr_4185
真面目なバージョン
本イベントでは、全ての頒布物・展示物について、「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンス(以下 CC BY-SA 3.0)」の適用をお願いいたします。
これは、ライセンスの公正な利用に加え、「SCP財団」並びに「SCP Foundation」の創作活動をより活発にするための支援となります。
最低限必要な条件は、下記の2点です。
- 頒布物・展示物の元記事のクレジット表示(奥付等に記載ください。展示物の場合、運営委員会にてクレジットを掲示します)
- 頒布物・展示物への CC BY-SA 3.0 ライセンス適用
また、SCP-173、SCP-111、SCP-1926の内いずれかが関わる作品について、一切の有償頒布は禁止とします。
詳細につきましては、下記をご参照ください。
- クリエイティブ・コモンズ・ジャパン: https://creativecommons.jp
- SCP財団 ライセンスガイド: http://ja.scp-wiki.net/licensing-guide
本イベントでのライセンスに関しまして、ご不明な点などがございましたら、運営委員会までお問い合わせください。
諸注意:
- 事前の見本誌のご提出は不要ですが、場合により頒布物・展示物のライセンス確認を行う場合がございます。
- ライセンスに著しい問題があると主催が判断した頒布物・展示物については、本イベントでの公開を停止いただく場合がございます。予めご了承ください。
- 商業作品とのクロスオーバーなどで、該当作品の二次利用規定に違反するおそれがあるもの、著作権・商標権侵害のおそれがあるもの等が該当します。ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。
- 著作権法上、運営委員会は第三者の立場となり、「SCP財団」並びに「SCP Foundation」に関する著作権等の権利は有しておりません。そのため対応可能な範囲は、表記方法のアドバイス等に留まります。